メンタルヘルス.jpトップ > 専門家コラム
このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家コラム

383件中 291 件目から 300 件目までを表示しています。 前へ 1... 28 | 29 | 30 | 31 | 32 ...39  次へ

治療と職業生活の両立支援に向け、企業が取り組むべきこと②(2017-12-12)

前回はガイドライン策定の背景について整理してみました。今回は本題の「これまでのメンタルヘルス対策に加えて、企…

諏訪 裕子/キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ―

関係の質を高める第一歩『信頼』(2017-12-06)

  Webサイトなどを見ると、多くの企業で「顧客第一主義」を掲げているようです。ところが、同時に多くの企業で「顧客…

森田 満昭/一般社団法人エミライフ創研 代表理事

治療と職業生活の両立支援に向け、企業が取り組むべきこと①(2017-11-17)

平成28年2月に、厚生労働省から「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」が公表されました。…

諏訪 裕子/キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ―

まずは、自己承認の習慣を!(2017-10-19)

最近、色々な方とお話をしていて「一所懸命、頑張っている自分を ぜひ認めたり、ほめたりしてあげてほしいな・・・」…

木山 美佳/株式会社キャリ・ソフィア 代表取締役

職場におけるハラスメント対策②(2017-10-10)

前回、組織としてどのようにハラスメント対策に取り組んでいけばよいかについて、お話してきました。今回は、解決で…

永田 有希子/キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ―

『睡眠負債』を減らす3つの方法!(2017-10-03)

日々のちょっとした睡眠不足が積み重なる「睡眠負債」については、前回のコラムでお伝えしました。 だけど、十分な睡…

服部 裕樹/ブラックスミス株式会社 ブラックスミス 代表

「睡眠負債」について学ぼう!(2017-09-27)

秋らしい気候になり、夜はずいぶん眠りやすくなりましたね。 ところで、あなたは十分な睡眠をとっていますか? 近ご…

服部 裕樹/ブラックスミス株式会社 ブラックスミス 代表

職場におけるハラスメント対策 ①(2017-09-07)

厚労省によると、過去20年間、精神疾患による労災件数は大幅に増加しており、平成28年度の労災支給決定件数498件のう…

永田 有希子/キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ―

非医療施設の復職支援と精神障害者の就労支援について②(2017-08-10)

弊社アドバイザー大西守が、厚生労働省労災疾病臨床研究事業にて、「精神疾患により長期療養する労働者の病状の的確…

中田 貴晃/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレータ―

非医療施設の復職支援と精神障害者の就労支援について①(2017-07-13)

弊社アドバイザー大西守が、厚生労働省労災疾病臨床研究事業にて、「精神疾患により長期療養する労働者の病状の的確…

中田 貴晃/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレータ―

383件中 291 件目から 300 件目までを表示しています。 前へ 1... 28 | 29 | 30 | 31 | 32 ...39  次へ
メンタルヘルスサービスをお探しの企業様へ

『メンタルヘルス.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク