専門家コラム
![]() |
変化と人のこころ① (2017-03-09) 現代社会は、情報化、グローバル化が進み、常に変化しています。企業においても、それに伴って事業の多様化、組織統… 永田 有希子/キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ― |
---|---|
![]() |
入社式でカウンセラーと顔合わせ (2017-03-06) 弊社では2007年より、メンタルカウンセリングとキャリアアップ研修を組み合わせた「EAP(従業員支援プログラム):コ… 石ケ森 強/株式会社平山ホールディングス EAPコーディネーター |
![]() |
第12回: 学校教育で重要視されている事(社会人への警鐘) (2017-02-15) 新入社員の受入時期が迫り、新入社員研修の準備も整った頃かと思います。新入社員達はどのような学校教育を受けて成… 迫田 央/一般社団法人グローバル人材育成推進機構 帆船みらいへ事業部営業統括 |
![]() |
自発性を育てる「問い」の力 (2017-02-07) 「社員がもっと自発的に考えて行動できるようになる方法を教えて欲しい。」チームを率いる立場にある方からこういっ… 伊東 あづさ/キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレーター |
![]() |
第11回: 自然体験活動の減少が社会生活に及ぼす影響 (2017-01-26) 私が子供の頃は、学校が終わると近所の空き地で近所の友達と秘密基地を作ったり、池にザリガニ釣りに出かけたりする… 迫田 央/一般社団法人グローバル人材育成推進機構 帆船みらいへ事業部営業統括 |
|
精神科の受診や治療に難色を示す社員への関わり方(2) (2017-01-17) 前回は、精神科の受診や治療に抵抗を示す背景にある不安について、以下の3点をあげました。1.メンタル疾患の診断に… 中田 貴晃/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレータ― |
![]() |
第10回:レジリエンスを育てる為に (2017-01-04) 「打たれ強い社員を育てたい」と思われた事はありませんか?2つの方法があります。 企業にメンタルヘルス・ケア(心… 迫田 央/一般社団法人グローバル人材育成推進機構 帆船みらいへ事業部営業統括 |
|
精神科の受診や治療に難色を示す社員への関わり方(1) (2016-10-21) 勤怠不良が断続的に続き、その背景にメンタル不調があることを、本人も薄々理解しながらも、専門医療機関受診に抵抗… 中田 貴晃/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレータ― |
![]() |
復職後の支援で重要となるポイント〜業務負荷のかけ方〜② (2016-09-13) メンタル疾患による休職者が職場復帰となった際、対応で難しいことの一つが業務負荷のかけ方です。復職してすぐに高… 佐川 由紀/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレーター |
![]() |
復職後の支援で重要となるポイント〜業務負荷のかけ方〜① (2016-08-16) メンタル疾患による休職者が職場復帰となった際、対応で難しいことの一つが業務負荷のかけ方です。復職してすぐに高… 佐川 由紀/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレーター |