専門家コラム
![]() |
ストレスチェック結果の平均値は信用できない? (2015-12-08) ストレスチェックを実施したA社とB社。総合健康リスクの値はA社が85(全国平均=100)、B社が90で、どちらも全国平均… 井上 洋市朗/株式会社カイラボ 代表取締役 |
---|---|
|
リスクマネジメントの観点からの復職・休職規定等の見直し (2015-10-28) メンタル休職者の再発率は高いと言われており、中には半数以上という調査結果もあります。こうした中、どの企業もメ… 中田 貴晃/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレータ― |
![]() |
障がい者の就労定着支援としてのSST① (2015-10-22) 障がい者の雇用は、健常者よりも離職率が高いと言われています。ある調査結果では、約6割が1年以内に離職していると… 諏訪 裕子/キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ― |
|
メンタル休職者復職時の産業医活用のコツ② (2015-10-06) 前回のコラムでは、傷病休職をした社員に対して復職前の産業医面談を実施することは、リスクマネジメントの観点から… 中田 貴晃/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレータ― |
![]() |
健康経営で資金調達が有利になる時代 (2015-10-02) 「社員の健康への配慮は福利厚生の一環だから、会社の業績には関係ない。」「メンタルヘルス対策はお金の余った企業… 井上 洋市朗/株式会社カイラボ 代表取締役 |
![]() |
障害者権利条約の批准とその後の対応 (2015-10-01) 2013年に「障害者の雇用の促進に関する法律」の一部改正が行われ、雇用側の企業にとって、新たなハードルが設定され… 諏訪 裕子/キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ― |
|
メンタル休職者復職時の産業医活用のコツ① (2015-10-01) メンタル休職者の復職手続きの際、企業の人事担当者から「復職させることへの不安を感じても、主治医から復職可の診… 中田 貴晃/キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレータ― |
|
●人財育成と「メンター制度」(5)● (2015-09-18) 前回の人財育成と「メンター制度」(4)では「メンターの姿勢」について書きましたが、今回は、メンター制度の組織… 大野雅之/株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長 |
|
●人財育成と「メンター制度」(4)● (2015-09-10) 前回の人財育成と「メンター制度」(3)では「コーチングとメンタリングの違い」をテーマとしてとりあげさせていた… 大野雅之/株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長 |
|
●人財育成と「メンター制度」(3)● (2015-08-28) 前回の人財育成と「メンター制度」(2)では「今、なぜ、メンターが求められているのか」をテーマとしてとりあげさ… 大野雅之/株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長 |