メンタルヘルス.jpトップ > 専門家コラム > 部下のメンタル不調を放置したらどうなるか?原因と対策まとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
専門家コラム

部下のメンタル不調を放置したらどうなるか?原因と対策まとめ

2025-09-02 テーマ: メンタルヘルス

今回は部下のメンタル不調について特集します。

 

上司や管理職、あるいは経営者や人事部門の責任者など、部下がメンタル不調になってしまい、悩んでいる人は多いです。

 

仕事にも支障が出るでしょうし、周囲にも悪影響が及ぶでしょう。

 

「何もできないから放置しておこう…」

 

もしこの様に思われているならば、ますます事態を悪化させてしまうかもしれません。

 

●部下のメンタル不調を放置したらどうなるか?

 

部下のメンタル不調を放置すると、3つの未来が待っています。

 

どれか1つに該当することもあれば、複数に当てはまることもありますが、どれも良い未来ではありません。

 

1、部下が心身の不調を訴える

 

メンタル不調を放置しても、回復するわけではありません。

 

心身の不調を部下が訴えるかもしれないのです。

 

心と体はつながっています。

 

「病は気から」と書く様に、メンタル不調が原因となって体調を崩すこともあるのです。

 

仕事に影響が出たりと、良いことはありません。

 

2、部下が退職する

 

そして心身の不調が続けば、部下が休職や退職をするかもしれません。

 

仕事をしたいと思っても、心や体がついていかないのです。

 

最近ではメンタル不調を原因とした、休職や退職も増えています。

 

しかも周囲に相談をせず、突然の休職や退職が増えているのです。

 

3、周囲にも悪影響が及ぶ

 

部下がメンタル不調だと、周囲にも悪影響が及びます。

 

メンタル不調の部下が担っていた仕事を、他の部下に回す必要が出るかもしれません。

 

結果的に他の部下の負担が増え、新たな不調者を出すかもしれません。

 

あるいはメンタル不調の部下を見て、周囲も職場に嫌な印象を持つかもしれません。

 

「このままだと自分も潰れてしまうのでは?」

 この様に思って転職を決める人も多いのです。

 

株式会社マイルートプラス代表取締役
社員が自力でメンタルを立て直せる力を身につける研修・講演会プログラム
「若手社員の休職・離職」「管理職のメンタル不調」「自律社員の育成」「カスハラ・クレーム対策」「パワハラ対策」…これらすべて、7,000名以上のお客様をサポートする中で導き出した自力でメンタルを立て直す3ステップで解決できます。

専門家コラムナンバー

 専門家コラムバックナンバー一覧へ

メンタルヘルスサービスをお探しの企業様へ

『メンタルヘルス.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク