
職場の雰囲気が悪いことの負のコストとは?
2022-11-22 テーマ: メンタルヘルス
最近、「悪しき職場文化」という言葉が、特にGlassdoor(求人企業に関する口コミや給与情報等に関する情報サイト)のレビューで不満を持った従業員によって投稿されることがあります。しかし、企業がネガティブなフィードバックをカルチャーに合わなかったと片付ける前に、職場内の雰囲気をよく観察することが必要です。実際、優秀な管理職や人事担当者であっても、そのサインを見逃してしまいます。このようなサインを放置しておくと、本当に取り返しのつかないことになります。まず、従業員の3分の1が「有害な職場文化」のために仕事を辞めることを考えたことがあるといいます。
Intellectのクリニカルディレクターであるオリバー・スエンダーマンによると、有害な職場の兆候のトップ3は、モラルの低下、管理職への恐怖、高い離職率だそうです。その他にも、以下のようなものがあります。
-
噂話、陰口、社内政治
-
コミュニケーションと透明性の低下
-
差別的な言動
-
非倫理的な行動
-
ワークライフバランスの欠如
![]() |
Intellect Japan 株式会社 企画チーム |
---|---|
メンタルヘルスをより身近に
誰もが最高の自分に近づける社会を シンガポール発のメンタルヘルステックベンチャー。 E to E(エンドトゥーエンド)のアプリ型メンタルヘルスソリューションで、誰もが最高の自分に近づける社会を。 |
専門家コラムナンバー
- オーラルケアがビジネスパーソンの喜ぶ健康施策である理由 (2025-04-02)
- 「健康経営銘柄」を取得するメリットとは? (2025-04-02)
- 健康無関心層を動かすための3つのコツ (2025-04-02)
- 従業員の健康と経営へ影響するウォーキング施策(後編) (2025-03-31)
- 従業員の健康と経営へ影響するウォーキング施策(前編) (2025-03-31)