
品行方正でなければいけないのかな?
2016-04-26 テーマ: 日々考えること
今年に入って、個人や企業の様々な不祥事
の報道が増えてきているような気がします。
三菱自動車や東芝のような企業の不祥事は、
厳しく対処しなければいけないことは当然で
すが、個人のことの多くはそこまで糾弾され
なければいけないのでしょうか?
人は生きて行く上で、失敗があり、葛藤があ
り、苦悩があり、喜びがあります。
いろんな考えがあり、価値観があり、生き方
があります。まさに十人十色。自分が正しい
と考えていることが絶対でもなく、他の人は
違うことを大切にしたりしています。
ダイバーシティに取り組んでいるとぶつかる
のがここ。自分とは違う様々な考え方や価値
観があるということを理解し、受容できるか。
ということ。
最近の個人に対する糾弾に近い風潮を考えると、
暗澹たる気持ちになってしまうのです。
自分とは異なる考えを排除するのではなく、
ダイバーシティ(多様性)を推進していくため
にも、もっとお互いに寛容になっていきたい
なあと思うのです。
そこで、「品行方正」です。
正しくあるべきであろうことに特に厳しくなって
いないでしょうか?
普通に仕事をしている人、生活をしている人
全て品行方正ではないはずです。聖人君子では
ないはずです。もう少し、他人に甘く、そして
自分にも甘くなってもいいのではないでしょうか
お互いに生きやすい社会をつくるためにも。
![]() |
株式会社アクシア 代表取締役 |
---|---|
新入社員研修から役員研修まで、お客さまのニーズに即したプログラムを企画・実施します 「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。 |
専門家コラムナンバー
- メンタル不調(うつ病)への対処法 シリーズ5~続編 (2025-04-15)
- オーラルケアがビジネスパーソンの喜ぶ健康施策である理由 (2025-04-02)
- 「健康経営銘柄」を取得するメリットとは? (2025-04-02)
- 健康無関心層を動かすための3つのコツ (2025-04-02)
- 従業員の健康と経営へ影響するウォーキング施策(後編) (2025-03-31)