メンタルヘルス.jpトップ > 専門家コラム > 行動から見る心理学 その2
このエントリーをはてなブックマークに追加
専門家コラム

行動から見る心理学 その2

2016-03-15 テーマ: 人事支援

前回は心理学と行動との関連について、述べてきました。
今回は、「行動」とは何か?の内容を少し抜粋してご紹介します。

 

通常、行動とは客観的に観察可能なものであると考えられますが、行動主義の
中でも行動分析学と呼ばれる学問では、行動を以下のように定義しています。

 

◆「行動」とは死人にできないすべてのことである。

 

この定義に従うと、我々が通常考えている行動とはかなり違った景色が見えて
きます。

例えば、「他人に迷惑をかけない」というのは死人にもできることですので行動
とは言えません。逆に、「他人の気持ちを想像する」というのは客観的に観察
することは不可能ですが、死人には決してできないことですので行動であると
言えます。

 

これだけでは単なる言葉遊びのようですが、この定義には非常に大きな意味が
あります。

行動主義の最終的な目的は、行動のコントロールにあります。コントロールする
ためには対象の行動を特定する必要があります。

そのためには「行動」というものの定義が大変重要になってきます。

 

人間はその脳の性質上「●●をしない」という行動よりも、「●●をする」と
いう行動のほうがはるかに制御しやすいのです。
(例)赤くてサイレンを鳴らして走る消防車を『連想しないでください』という
行動は実現させるのがほぼ不可能ですが、『連想してください』という行動は
容易です。

この考え方は業務でも同様に重要です。

例えば、復職者に対して「無理をしないように」という指示内容では行動を制御
するのは困難です。しかし「必ず18時までには退社するように」という指示内容
に言い換えることで実現可能性はずっと高まります。

 

行動を制御するためには、まず「行動」の定義を理解し、ものごとをこのような
視点で捉えるということが重要です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆勉強会 追加開催のお知らせ

このたび、下記の勉強会の開催を決定いたしました。
勉強会の後には、無料相談会も予定しております。

復職者の再休職防止と生産性向上に関してお困りの点がございましたら、
この機会に、ぜひご参加をご検討下さい。

キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ―
産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、二級FP技能士 【専門領域】産業精神保健、認知行動療法、ストレスマネジメント
臨床心理専攻。専門学校で学生の心理及びキャリア相談を担当。EAP事業会社にて、カウンセリング部長として企業のメンタルヘルス全般をサポート。約2000件の従業員への臨床に携わる。外資系会社から商社、組合・公務員団体等多岐にわたる研修を実施。

専門家コラムナンバー

 専門家コラムバックナンバー一覧へ

メンタルヘルスサービスをお探しの企業様へ

『メンタルヘルス.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク