
うつ病自殺パワハラに損害賠償支払い命令
2014-11-30 テーマ: パワハラ
19歳少年がうつ病を発症し、自殺(暁産業 福井市消防機器販売)に対して、
父親が原因は上司からのパワハラとして、
同社と上司に1億1121万円円の損害賠償を求めていましたが、
福井地裁は平成26年11月28日、典型的なパワハラで、
自殺との因果関係が認められるとし、
直属の上司と会社に7261万円の支払いを命じました。
仕事のミスに「死んでしまえばいい」、「相手にするだけ時間の無駄」などと
人格を否定する発言が繰り返されていたようです。
少年は上司の指示で、注意された文言を手帳にメモしており、
23の文言が「叱責の域を超えるパワハラ」と認定されました。
人格否定発言を繰り返すことは、パワハラ労災認定基準にもなっており、、
上司の指示のメモが証拠となったのは何とも皮肉な結果ですが、
パワハラは、会社と加害者の両方が訴えられるということを
会社も管理職者も肝に銘じておくべきでしょう!
![]() |
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) |
---|---|
企業の一番身近な相談相手 人事労務管理マスター。日本経済新聞、ビジネストピックス(みずほ総研)、 労働・社会保険完全マニュアル(日本法令共著)、月刊ビジネスガイド、 ビジネスアスキー他執筆・講演多数。 ※現在、相見積、資料請求のみはお断りしております。 |
専門家コラムナンバー
- 従業員の健康と経営へ影響するウォーキング施策(後編) (2025-03-31)
- 従業員の健康と経営へ影響するウォーキング施策(前編) (2025-03-31)
- 精神障がい者・発達障がい者の雇用を推進していく中でのポイント (2025-03-25)
- メンタル不調(うつ病)への対処法 シリーズ5 (2025-03-14)
- 若手社員の育成に悩む管理職の皆さんへ (2025-02-27)