メンタルヘルス.jpトップ > 「メンタルヘルス」関連の注目ニュース

「メンタルヘルス」関連の注目ニュース

[2016.10.11] 過労死の一因睡眠不足の理由、「残業時間が長い」が最多だが「家事労働時間」「通勤時間」の長さも~『過労死等防止対策白書』過労死等の現状や過労死等の防止に講じた施策の状況をとりまとめ(厚生労働省)
[2016.10.06] 浸透してきた“アルハラ”。認知度は60%を超える。「絶対に良くない行為」と9割以上が回答~『アルコールハラスメントに関する実態調査』:日本法規情報
[2016.10.04] 11月は「過労死等防止啓発月間」です~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施(厚生労働省)
[2016.10.04] 全国の悩めるストレスチェック実施者のストレスを解消~『Dr.山本流 ストレスチェック完全攻略!』(山本晴義:著):日本医事新報社
[2016.09.28] ”世界一”育児をしない日本男児を代表し、佐賀県知事ら3知事が妊婦体験!~「仕事と生活の両立」を大切にし、子育てに優しい職場づくりを進める『九州・山口 ワーク・ライフ・バランス 推進キャンペーン』:佐賀県
[2016.09.27] ストレスチェックを受けたことがある人は、義務化4ヵ月後の時点で30.4%。実施が義務付けられたことを知っていた人は54.1%~『ストレスチェックに対する従業員の意識』:第一生命経済研究所
[2016.09.20] うつ病など気分障害の方の再就職支援に特化したトレーニング施設、再就職支援の新拠点を品川に10月オープン:リヴァ
[2016.09.15] ストレスチェックの実務を詳解~『ストレスチェック面接医のための「メンタル産業医」入門』(櫻澤博文:著)日本医事新報社より発刊
[2016.09.07] ストレスチェック義務化後の受検率は平均78.7%。企業規模が小さいほど受検率が高い傾向~『ストレスチェック義務化後のストレスチェックの受検率に関する調査』:ピースマインド・イープ
[2016.09.06] 「ハラスメントを受けたことがある」と答えた人は4割。「スメハラ」・「オワハラ」等の新しいハラスメント用語の認知度が2割を超える~『相談さぽーと通信 相談者実態調査』:日本法規情報
491件中 231 件目から 240 件目までを表示しています。 前へ 1... 22 | 23 | 24 | 25 | 26 ...50  次へ
メンタルヘルスサービスをお探しの企業様へ

『メンタルヘルス.jp』の掲載企業・サービスについて事務局のスタッフが、ご紹介・ご案内いたします。

  • 掲載企業に一括お問合せが可能です
  • 特定の企業に絞ってのお問合せもできます
  • 企業選定のご相談も承ります

まずは下記「お問合せ」ボタンをクリックし、ご連絡先、ご要望等を入力の上、事務局までお気軽にお問合せください。

お問合せ
プライバシーマーク