ワンクリックアンケート詳細
メンタルヘルス.jpでは「メンタルヘルス」や「仕事」に関連するワンクリックアンケートを実施し、アンケートの結果やユーザー皆さまから頂いたご意見をレポートとしてご提供しています。
貴社の今年の夏の節電対策は?
実施期間:2011/08/16 09:00 ~ 2011/11/16 09:00
![]() |
エアコンの設定温度の変更 | 15票 |
![]() |
照明、電化製品の削減 | 13票 |
![]() |
夏季休暇の拡大 | 3票 |
![]() |
輪番勤務 | 2票 |
![]() |
始業時間の繰上げ | 2票 |
合計: 35票
- 回答: 照明、電化製品の削減2011/10/27 13:11
- どれぐらい効果があったか分かりませんが…電球を間引きして対応しました。
- 回答: 照明、電化製品の削減2011/09/06 19:27
- 無理ない範囲で、まずは行うことが可能なので。
- 回答: エアコンの設定温度の変更2011/09/06 11:36
- 社内は暑いです。汗を拭く光景も見られました。
- 回答: 照明、電化製品の削減2011/08/24 17:44
- ロビーやトイレ等の照明を減らす・明度を下げる。エレベーターの稼動数を減らす。近い上下階への移動はエレベーターではなく階段を使う等、できる範囲で行っています。
- 回答: エアコンの設定温度の変更2011/08/24 14:49
- 業務の妨げにならないようにと考えると、エアコンやお昼の消灯が限界でした…。
- 回答: 輪番勤務2011/08/24 09:55
- 当社は、自動車部品メーカーであるため、顧客の自動車メーカーの輪番勤務と歩調をあわせて輪番勤務を行っています。
- 回答: 夏季休暇の拡大2011/08/24 09:50
- やはり、業務自体をやめてしまうのが一番効果がある。そのため、休暇を拡大。
- 回答: エアコンの設定温度の変更2011/08/24 09:47
- 労働時間の短縮も、休暇の拡大も、業務が滞ってしまうことを考えると、現実的には難しいです。エアコンの設定温度の変更が最も現実的で、効果が高いと弊社では考えました。
- 回答: 照明、電化製品の削減2011/08/24 09:33
- プリントアウト時の面つけ印刷を推奨したり、社員用冷蔵庫の設定温度を上げたり。地道なことですが…。
- 回答: 照明、電化製品の削減2011/08/24 08:42
- 業務に支障のない範囲で蛍光灯を間引いています。