
怠けと本当のうつの見極め方法とは?
2015-02-28 テーマ: 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A
【Q】
怠けと本当のうつの見極めがつきません。どうしたら分かるでしょうか?
【A】
この2つは本質的には同じ問題です。
会社のミッション(理念)に賛同し、明治維新で活躍した志士のように自らの人生が仕事となっている人にとって「怠ける」とは、自分の人生をさぼることになります。
仮に、子どもたちの未来のために日本の医療を変えると思っている人にとっては、仕事はその手段であるわけですから、
その人の存在は政治家や実業家と同じです。
そういう方はうつ病にはまずなりません。
人は自分の存在意義が無いのではないか、と感じ始めると何かにしがみつきます。
その気持ちを
シュークリームで紛らわせれば過食症に
アルコールで紛らわせ続ければアルコール依存症に
惨めさに取り付かれるとうつ病に
ゲームに逃れればゲーム依存症
になります。
もし、この質問をされている人に坂本龍馬や西郷隆盛のようなカリスマ性と志があれば、多くの人はそれに賛同し、
怠けることは無いし、うつ病にもならない。
そう考える方が答えに近いと思います。
![]() |
株式会社fUTSU Lab. 取締役所長 |
---|---|
不登校・うつ病・失業などで悩む人たちが心の問題を解決して、実際に学校に通ったり仕事に復帰するためのサポートをしています。 重度のうつを発症し10年近い療養生活を送る。自らの自殺未遂の後、闘病仲間の自殺を機に、独力で社会復帰。以来、自らの経験を元に、様々な心理学・心理療法を学び、3,000名を超える心理カウンセリングを行う。生きるための心理学の伝道師として活動。 |
専門家コラムナンバー
- 従業員の健康と経営へ影響するウォーキング施策(後編) (2025-03-31)
- 従業員の健康と経営へ影響するウォーキング施策(前編) (2025-03-31)
- 精神障がい者・発達障がい者の雇用を推進していく中でのポイント (2025-03-25)
- メンタル不調(うつ病)への対処法 シリーズ5 (2025-03-14)
- 若手社員の育成に悩む管理職の皆さんへ (2025-02-27)