ジョブ・クラフティング
[ジョブ クラフティング]
「ジョブ・クラフティング(Job Crafting)」は、従業員一人ひとりが仕事に対する認知や行動を自ら主体的に修正していくことで、退屈な作業や“やらされ感”のある仕事を“やりがいのあるもの”へと変容させる手法のこと。会社や上司の指示・命令ではなく、働く人々が自分自身の意思で仕事を再定義し、自分らしさや新しい視点を取り込んでいくことで、モチベーションが高まり、パフォーマンスの向上につながるという考え方です。
1. ジョブ・クラフティングのメリット
ジョブ・クラフティングの理論は、米イェール大学経営大学院のエイミー・レズネスキー准教授とミシガン大学のジェーン・E・ダットン教授が提唱しました。
武蔵大学教授の森永雄太氏はジョブ・クラフティングについて、「イキイキ感ややりがい、組織への愛着を持ってもらうためのもの」と説明しています。
さらに自分なりの工夫を盛り込むことで会社が自分と一体化し、組織への愛着が高まると説きつつ、特にジョブ・クラフティングを引き出しやすい人物像に関して、次のように述べています。
引用:「やらされ感」が「やりがい」に変わる――従業員がイキイキと働くためのジョブ・クラフティング」|日本の人事部
2. ジョブ・クラフティングの実践
三つの視点
ジョブ・クラフティングは自分の働き方を三つの視点から修正、そして見直しをすることで仕事に対する主体性を引き出す手法です。
厚生労働省の資料によれば、ジョブ・クラフティングの三つの視点は次の通りです。
・作業クラフティング
仕事のやり方を工夫して仕事の内容を充実させることを目指します。
・人間関係クラフティング
仕事で関わる人への接し方、コミュニケーションを工夫して良好な人間関係を築き、仕事に対する満足感を高めます。
・認知クラフティング
仕事の捉え方や考え方を工夫し、仕事にやりがいを持てるようにします。
参照:厚生労働省 第3節「働きがい」をもって働ける環境の実現に向けた課題について
具体的な手順
慶應義塾大学教授 島津明人氏の研究室が作成したジョブ・クラフティング 研修プログラム実施マニュアルによれば、具体的な手順は下記のようにまとめられます。
↓
業務に対してできる工夫をやり方・周りの人・考え方の観点から考える
↓
計画カードを作り、実行する意識を高める
↓
実行したことを振り返り、上記手順を繰り返す
考えて実践するという手順は他のビジネススキルと何ら変わりありません。基本に忠実に、着実に業務を振り返っていくことが重要です。
また、ジョブ・クラフティングの実施を助ける尺度が開発されています。オランダで開発されたものを江口氏が日本語版としたものがこちらです。
3. ジョブ・クラフティングの進め方のポイント
●人事制度や心理的安全性がジョブ・クラフティング成果を加速させる
そもそもジョブ・クラフティングは仕事へのモチベーションを高め、パフォーマンスを向上させながら従業員一人ひとりが主体的に仕事に取り組むよう促すことを目的としています。そのため、ジョブ・クラフティングを実施する際には下記の三つのポイントを押さえることが重要です。
・社員が主体的に行動できる環境を整える
・心理的安全性を確保する
従業員のジョブ・クラフティングを高めるためには、企業理念や組織文化を浸透させ、社内でコミュニケーションをとりやすくする地道な努力が求められます。